愛宕神社へ
- 2012.01.19
- ブログ

一昨日は、先日、渋谷から移転したクライアントのところに、
年始めの挨拶に行ってきました。
外資系会社が多い、神谷町近辺ですが、
このあたりは、雰囲気がいいですよね。
都会のどまんなかでありながら、意外と神社やお寺が多い地区でもあります。
恐らく、江戸幕府の重要な場所だったのかなと感じさせてくれる、
不思議な街オーラを感じます。
高層ビルと手入れされた神社仏閣のコントラストが、
なんとも言えない独特の雰囲気を醸し出しています。
挨拶を終えて戻るのは、もったいないと思ったので、
愛宕近辺を散策してみた。
先日、iPhoneに江戸の古地図が見れるアプリ「今昔散歩」を入れていたので、
江戸の古地図のナビゲーションで、歩いてみました。
わかりずらいけど、寺などの昔の建物は、古地図にもあるので、
ちょっとしたタイムスリップ気分を楽しめました。
愛宕神社の前を通ったので、長い階段を上って、行って見る事にしました。
有名な神社なので、一度は行って見たいと思ってました。
小さい神社で、しかも、平日の昼前なのに、多くのビジネスマンで
参拝の列が出来てました。
役人の聖地霞ヶ関、サラリーマンの聖地新橋、
外資系ビジネスマンの聖地神谷町に、挟まれた、
ほっと一息つける、癒しの空間なんでしょうか…。
気分よく、愛宕をあとにしました。
お気に入りの場所を見つけたような気分のいい1日でした。
主夫散歩でした。
-
前の記事
お風呂のフタってどうやって綺麗にする? 2012.01.18
-
次の記事
ナンヨウスギというアジア出身のクリスマスツリー 2012.01.20