お風呂のフタってどうやって綺麗にする?
- 2012.01.18
- 掃除ネタ

ウチでは、奥さんが、お風呂夜派で、深夜に帰宅後、それからお風呂を入れます。
僕は、お風呂朝派なので、毎朝追い炊きしてます。
経済的に、光熱費がかかってよくないとわかっているのですが、
朝風呂に入らないと低血圧だからなのか、目が覚めないのです。
ここでも、夫婦の習慣の違いがありお互い譲れないところです。
他人にお風呂癖を話したことなくとても恥ずかしいんだけど、
朝、前の晩のぬるい感じにそのままつかって、
追い炊きしながら、長風呂するのが、好きなんです。
五右衛門チックな感じで、血圧を急激に上げず、
身体にも優しいと思って朝風呂を楽しんでいます。
不経済のわりに、その後、お風呂の残り湯を洗濯に使います。
エコなのか、なんなのかわからないですが。。。
でっ。そんなお風呂癖は、どうでもよいのですが、
本題は、
お風呂のフタって、どうやって綺麗にするのでしょう?
いつも長風呂の時に思っているのですが、
じゃばら式のやつって、どうも、折れ目の部分が黒くなって
いつしか、これが真っ白になって、綺麗にならないかなと
考えているもののせいぜい、古い歯ブラシでごしごしたまに、
こする程度。ぜんぜん、綺麗になりません。
何かアイデアありますでしょうか。
一度、じゃばら式のものでなく、フラットなものを購入しようとしたのですが、
あれって、お風呂に入る時、置く場所がないんだよね。
うーん。 主夫の悩みでした。
-
前の記事
フードプロセッサーをもらいました。 2012.01.17
-
次の記事
愛宕神社へ 2012.01.19