今年もシンコ・デ・マヨ・フェスティバルへ代々木公園に行ってきます!
- 2014.04.27
- イベント

今年もシンコ・デ・マヨ・フェスティバルへ代々木公園に行ってきます!
去年の第1回シンコ・デ・マヨから、早くも一年がたちます。
シンコ・デ・マヨとは、スペイン語なんですが、
英語だと 5th of May つまり、5月5日という意味。
本来は、19世紀のメキシコで、フランス軍を奇跡的に撃退した事を記念する日で、メキシコ人の愛国的な日としてメキシコで文化的なイベントとして発祥したのですが、時を経て、アメリカで、移民したメキシコ人たちが、更にエンターテイメント色をつけてイベント化したものというのが、恐らく正しい説明なのかなと思います。
そして、去年ついに第1回シンコ・デ・マヨが日本に上陸。代々木公演で、開催されました。
はじめは、なぜ日本でシンコ・デ・マヨと思ったんですが、以前、主催者に会った時に言ってたのは、ハロウィンだってクリスマスだってバレンタインだってあるのに、シンコ・デ・マヨがあって何故悪い? との回答。
日本ではたして盛り上がるのかな~なんて、若干懐疑的な気持ちで会場へ。
日本のシンコ・デ・マヨは、メキシコ限定ではなく、南北アメリカ大陸全部って感じで、食べ物も充実していて、さまざまなアメリカ大陸料理が楽しめます。
タコス、ブリトー、ビール、テキーラ、夏を持ち望んでいた僕には、ホントに最高です。
ただ、食べ物は、どれも美味しそうなんだけど、人気店では、列が長すぎてなかなか順番が回ってこないので、早めに言って早めに食べてしまうか、ピークを外すのもいいかもしれません。
会場には、70%日本人、20%ヒスパニック、10%その他みたいな割合で、結構外国人の人たちも来ています。
ヒスパニックの人たち、欧米の人たち、そして、ラテンのりの好きな日本人で、ごった返した、巨大な初夏のパーティと言った感じです。
そして、最後の方では、もうカオス状態。ステージと客席の境がなくなってしまいました。
今年は、なんと大阪でも開催されるみたいで、この巨大なパーティが西日本にも、浸透しそうです。
「シンコ・デ・マヨ」という言葉が、誰でも知ってる初夏の風物詩になるのは、そんなに時間のかかる感じがしないように思います。
■シンコ・デ・マヨ公式サイト
http://www.cincodemayo.jp
vamos a la fiesta!!
-
前の記事
10月は、断捨離(だんしゃり)に挑戦してみました。 2013.11.17
-
次の記事
ワールドシリーズ 2014.10.27