ナンヨウスギというアジア出身のクリスマスツリー
- 2012.01.20
- ガーデニング

今日、ようやく、クリスマスデコレーションを外しました。
毎年、クリスマスの直前に、慌ててデコレーションして、
年明けの一息ついた時に、はずしてます。
この木とは、ナンヨウスギというんだけど、
めずらしく、東南アジアの温かい地域の針葉樹です。
クリスマスツリーで生の木はないかなと探していたら、
友人から、すすめられて、5年~6年前に購入しました。
もっとも、クリスマスツリーに使っている人ってそんないないと思いますが…。
その前は、もみの木とかいろいろ試してみたのですが、
通常の針葉樹の場合、夏場の暑さと湿気でなかなか、
生き続ける事が難しかったのですが、
この木は、暑さには強く、寒さは、部屋の中であれば、
元気に育ちます。
そして、1月~3月の春が近づく時期に、こんな風に成長します。
5年~6年も育ててると、だんだん大きくなってきて、
場所もとり、大変ですが、愛情もあります。
だけど、天井まであと少しなんで、
成長が止まってくれたらなあなんて思ってます。
この木が成長しはじめると、ほのかな杉の匂いして、
ちょっとだけ春を感じたります。
ご興味のある方は、こちらの楽天ショップにて、
購入できます。(ナンヨウスギで検索してみてください)
-
前の記事
愛宕神社へ 2012.01.19
-
次の記事
エクササイズしなきゃ。 2012.01.23